SSブログ
自然現象 ブログトップ

6月6日 金星 時間 [自然現象]

金星の太陽面通過 時間は6月6日の午前7時半前。

6月6日には「金星の日面通過」という“天体ショー”が控える。
太陽の表面を小さな金星が通り過ぎて見える現象で、
次回は105年後とあって、レア度は金環日食以上。

「金星の日面通過」は、太陽の上を、金星の小さな丸い影が動いていく現象。
国立天文台の天文情報センターによると大変珍しい現象のようだ。
金星は地球からの距離が月より遠いため、太陽上に小さな丸となって見える。
直径で、太陽の約30分の1の見かけとなる。
地球から見て太陽の手前を、金星が通り過ぎるために起きる。

国立天文台によると金環日食は、地球上のどこかで毎年のように起きているが、
金星の日面通過は、1世紀におよそ2回しかない為レア度は高い。
前回の日面通過は2004年6月8日。
明治時代の1874年以来、130年ぶりの現象だったが、
全国的に悪天候で観測日和ではなかった。

金環日食は18年後の2030年には、再び日本で見られるが、
今回の金星通過は6月6日を逃せば、次は105年後の22世紀、
2117年12月11日。文字通り今世紀最後のチャンスだ。

通過時間帯が昼間に当たる地球上の場所なら、どこからでも観測できる。
日本の場合、全国的に6月6日の午前7時半前に金星の丸い形が日面に入り、
約6時間半かけ、移動する。

天文台によれば日食グラスを使い、通常の視力の人であれば観測は可能のようだ。
金環日食用に準備したメガネが、そのまま使えるようです。
21日の金環日食、6月6日の金星日面通過、
さらにその間の6月4日には部分月食も。



(参照元:yahoo!JAPANニュース)

金環日食 撮影 方法 携帯 [自然現象]

5月21日、待望の『金環日食』が日本で見ることができる。
今回の金環日食は、日本の広い地域で観察ができるようだ。
これは’87年に沖縄などで見られて以来、実に25年ぶりらしい。
そこで自宅にいながら携帯で美しく金環日食を撮影する方法を
発見したのでご紹介。

カメラを太陽へ向ける前に遠くの風景にカメラを向け、
携帯を半押しして遠景にピントを合わせる。
その状態で携帯のレンズに市販の日食メガネをかざしてから、
太陽に向けてシャッターを押します。
携帯によってはこの機能がない機種もあるようです。

もう一つの方法は穴あきおたまを使って地面に影を作ります。
穴を通って影の中に映った太陽の光は、欠けた太陽の形になっています。
30センチくらい離して地面にピントを合わせ、その太陽像を撮れば、
十分日食の形を撮影することができます。これなら長時間見ても安心です。

モタモタしているとあっという間に日食は終わってしまうので、
当日までに撮影方法を試して慣れておくのがベストのようです。

(参照元:yahoo!JAPANニュース)

スーパームーン スーパームーン現象 満月 [自然現象]

みなさんスーパームーンご存知でしょうか?
月が満月を迎えるタイミングと、地球との距離が年間で最も近くなる
タイミングが重なる「スーパームーン」現象が、
5月5日の夜(日本時間6日の昼頃)に訪れるようです。

月の軌道は楕円形のため、地球との距離が最も近い近地点と、
最も遠い遠地点が存在。
「スーパームーン」という呼び名が使われるようになったのは
1979年頃からと言われており、月が近地点で満月(または新月)になることを指す。
この現象は平均して1年に1回は起こるという。

今回のスーパームーンでは(日本時間6日午後0時34分)に満月となり、
その1分後に近地点に到達。

「年内の通常の満月と比べ、16%大きく、30%明るく見える。
大したことはないと思うかもしれないが、明らかにいつもより大きく感じるはずだ」と、
イリノイ州シカゴにあるアドラープラネタリウムの天文学者ゲザ・ギュク氏は話す。

「スーパームーンははるか昔から何度も発生してきた現象だ。
いつもより美しい満月が現れる以外は、特別なことは起こらない」。

ただ日本時間だとお昼頃のようなので夜の光る月に比べれば
いまいちなのかもしれませんね。

(参照元:gooニュース)

自然現象 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。